水やり
寒さにあまり強くない植物や花はコンテナにしておくと安心ですが、冬は水やりの回数が少なくていいと思って油断していると土が渇いていたりすることがあるので、案外注意が必要です。
水やりは早朝や気温が下がっていく夕方を避けます。気温が上がった昼前がベストです。
冬は日照時間が短いので、日光のよく当たる場所に移動させましょう。
寒さ対策
鉢植えの防寒対策として、シャワーキャップ、段ボール、発泡スチロール、高さがあるものにはスーツのカバー袋を利用するのがお手軽でいいと思います。
ビニール素材を利用する場合は、日中は案外と日光で温度が高くなり蒸れるので注意が必要です。
寄せ植えの鉢植えやプランターは風が強く吹き付ける場所は避けます。冬は地面から温度が伝わるので、鉢を台や棚の上に置くことをおすすめします。
地面が凍りついて霜柱ができると、根や球根が持ち上がってしまい、根が切れることがあります。花壇には霜を防ぐためにもマルチング(根おおい)をするのがいいです。雑草の防止にも効果がありますし、ウッドチップなどはおしゃれな感じになります。
室内では
室内に取り込む場合は、日中は日当たりのいいところに置きますが、夜間は気温が下がる窓際からは移動させて昼夜の気温差が大きくなりすぎないようにします。
花が咲く品種は咲き終わった花は茎の部分から摘み取ることで、タネを作ろうとして株が弱ることも防げます。
「一年生雑草」と「多年生雑草」
冬は少ないですが、冬には冬の雑草があるのです。
雑草には「一年生雑草」と「多年生雑草」があって、なんと「一年生雑草」は秋に芽が出て冬を越して、春から夏にかけて花を咲かせます。つまり年を超すのです。
育ちきって冬を越す体制になる前に除草するのがおすすめです。
「多年生雑草」は2年以上生きる雑草で、地上部分1年で枯れることがあっても地下の茎などから何度も芽が出ます。生命力が強いです。刈り取っても地下に根や茎を張ってしまっていると復活してしまいます。
多年生雑草にはグリホサート除草剤
雑草のタネは秋の枯れる時に落ちるので、枯れる前に刈り取るといいです。もし既に雑草が育ってしまったら根本から刈り取らずに上部のところを刈り取ってタネを落とさないようにすることで春からの雑草の発芽を防ぐことができます。
根が深い場合や、「多年生雑草」の場合には復活してしまうので、葉から入って根まで枯らしてくれるグリホサート系除草剤がおすすめです。
冬の間にタネの状態で生きているものの発芽を阻むタイプの除草剤もありますが、私は農業でも長く利用されていますし、グリホサート 安全が確認されているので選択します
グリホサート 除草剤は枯らしたい雑草に散布することで根まで枯らすことができて、土に吸着するとグリホサート 成分は分解されます。土壌に残らないという点でも安心です。
グリホサート 除草剤は国際がん研究機関(IARC)におそらく発がん性ありと評価されたことで、リスクがあるという記述を見ることがあります。
しかしそのような評価をしているのはIARCだけで、グリホサート 除草剤は米国環境保護庁(EPA)など他の複数の規制機関からは科学的な検証がされて安全であると評価されている事実があるので信頼しています。